3月末が「権利確定月」の高配当株を紹介します😊
つまり3月末までに持っていると、配当金がもらえるよって株たちです💰
この銘柄たちは、自分でもどんな会社なのか調べてみてね。
「権利確定月」についての解説と注意点も最後に話すね⚠️
推し株15選
投稿の中で
①三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)
②東京海上ホールディングス(8766)
③システナ(2317)
の3つは紹介したから、残りの12銘柄を紹介します😊
④日本電信電話(9432)

1株:146.8円(2025/3/11時点)
配当金:1株あたり5.2円(配当率3.54%)
3大メガバンクのひとつで僕の推し株🏦
11年もらえるお金が増え続けてるし、配当額は11年で3.8倍まで増えてる↑
2年間100株持ち続けてると、1,500円分のdポイントまでもらえるよ🤗
④KDDI(9433)

1株:4785円(2025/3/11時点)
配当金:1株あたり145円(配当率3.03%)
3大メガバンクのひとつで、「au」ブランドを主体にしている会社📱
23年連続で配当金が増え続けてて、2024年では上場企業の中で9位にランクインするほど安定してお金が増えてるよ
1年間100株持ち続けたら、Pontaポイント2,000円分か、ローソン・成城石井の商品詰め合わせセット2,000円相当が選べるのも嬉しいよね
⑤ホンダ(7267)

1株:1449円(2025/3/11時点)
配当金:1株あたり68円(配当率4.69%)
自動車メーカー大手で、オートバイは世界でもトップクラスの売上🏍️
配当利回り4.69%って高いし、もし100株持ってたら年間6,800円も配当金が入ってくるよ
1年以上100株持ってたら、レースの招待券も応募できるよ🏎️
⑥アネスト岩田(6381)

1株:1222円(2025/3/11時点)
配当金:1株あたり45円(配当率3.68%)
圧縮機や塗装機器を扱う大手企業🏢
今は株価が下がって割安になってきてるよ✨
海外シェア率の高さもあって僕は1軍で持ってる銘柄
⑦豊田通商(8015)

1株:2548円(2025/3/11時点)
配当金:1株あたり100円(配当率3.92%)
トヨタ系列の総合商社で、主に金属や自動車産業に力を入れてるよ🚗
15年連続で配当金が増えてるし業績はここ5年で右肩上がり↑
海外進出もしてて、今後も注目の銘柄だよ💰
⑧伊藤忠商事(8001)

1株:6653円(2025/3/11時点)
配当金:1株あたり200円(配当率3.01%)
大手総合商社で、繊維や機械などあらゆる分野で事業を展開してるよ。
世界62か国に約100もの拠点を持ってて、日本経済にそこまで左右されないのが推しポイント
8年連続で配当金も増えてるし、ここ8年で配当額も3倍に増えてるよ
⑨三井住友フィナンシャルグループ(8316)

1株:3584円(2025/3/11時点)
配当金:1株あたり120円(配当率3.34%)
銀行や証券、クレジットカードなど幅広い金融サービスを扱う会社🏦
4年連続でもらえるお金が増えていて、年間配当額もこの4年で1.8倍に増えてるよ💰
⑩オリックス(8591)

1株:3584円(2025/3/11時点)
配当金:1株あたり120円(配当率3.34%)
オリックスは、金融、リース、不動産、環境エネルギー、航空機・船舶リースなど多岐にわたる事業を展開する総合企業です🏢⚾️
8年連続で配当金が増え続けていて安定してるから高配当株として注目されているよ🤗
ほか5銘柄
あとは過去にも紹介したことがあるけど
11:センコーグループHD(9069)
12:武田薬品(4502)
13:トヨタ自動車(7203)
14:日東富士(2003)
15:三菱HCキャピタル(8593)
なども高配当株としてたまに紹介されることもある銘柄たちです🤗
株主に対して配当金を出して還元する意識の高い企業が多いです💰
配当が増えるってどういうこと?
◯年連続で配当金が増えてるとか、この8年で配当が◯倍になったとか
「それってどういうこと?」って思う人もいるよね🥹
簡単に解説すると

業績の良い企業の株を持ってると、1株につきもらえる配当金を増やしていってくれるんだよね💰
例えば買ったときは1株3000円で購入して、配当が100円もらえるとする(これだと配当率3.33%)
でも10年後にどんどん増え続けて1株あたりもらえる配当が300円になったとするでしょ?😊
ってことは10年で配当金が3倍になったってこと✨
買った時が1株3000円だけど、10年経つと300円もらえる状況になってる(配当率10%ってこと)
高配当株の魅力は「良い株を買ったら寝かせ続けて配当率をどんどん上げていくこと」なんだよね✨✨
たまにクラウドファンディングなどで「年利10%」ってファンドを紹介したりするけど💰
もし高配当株を持って育てられるんだったら、半永久的に毎年配当が入ってくる状況を作れて、しかも年々配当率は増えていくかも。
なので短期的にとりあえず資産運用して増やしたい‼️って人はクラファンを活用したり
長期で育てていけるって人は高配当株投資をしたり。
ちなみに高配当株投資は講座生に教えてて、もう自分で株を選んだり購入したりできるようになっています🤗

嬉しい〜✨
権利付確定月について⚠️
「権利付確定月」ってなんなのか解説するよ!
それぞれ企業によっては、1年の総まとめである【決算月】って違ったりするのね🤔
まぁ日本の企業はこの3月が決算ってところが多いんだけど。
その決算の月末に株を保有していると【配当金】だったり【株主優待】がもらえる権利が発生します👇🏻

例えば上記のNTTの「権利付き最終日」は2025/3/27ってなってるよね!
この日までに株を保有していると配当金がもらえるということになります✨
⚠️注意点
ここで疑問に思った人がいるかもしれないけど
「そのもらえる権利が確定する日に株を持って。確定しちゃえばすぐ株を売ってしまうのはアリ?」
って考えたりもするんだよね。(自分は一度買ったらずっと長期運用し続けるタイプだけど)
でもここで注意⚠️
たとえば去年の「豊田通商」って企業の株価を見てみるよ👇🏻

3月末を過ぎると「配当がもらえる権利」は確定しちゃうから、同じこと考えて売るって人も多いんだよね😅
だから傾向として、4月1日になると株価が下がりやすいです🙌🏻
なので3月末「だけ」株を持って配当金を貰おうって考えてると上手くいかなかったりするよ🥹
良いと思った株を持ち続ける方が上手くいきます✨
っていう注意点だけ把握しておいてね。
以上です🙌🏻
コメント