MENU

新NISA講座【ロードマップ🗺️】

講座をどのように活用して高配当株投資を身につけていくのかロードマップをご覧ください🤗

身につけた先の日々やるべきこともToDoリストとして作りました📝

目次

高配当株ロードマップ

STEP
基本的な知識を身につける

最初は株式投資を身につけていく上で前提となる基本的な知識を知って欲しいです🤗

moshに動画コンテンツが格納されていますが、基本的な投資の知識はまずこちらの第1章をチェック👇🏻

第1章 投資のしくみ・やり方を知る


あと高配当株の投資をコツコツ続けていくと配当金がいくらもらえるようになるのか?

こちらを見れば将来もらえる配当金のシミュレーションができます👇🏻

↑タップしてね。Googleスプレッドシートです。

〈使い方〉

  • スプレッドシートのコピーを作成する(原本は閲覧しか出来ない為。)
  • コピーした方で金額を入力してシミュレーション

※第3章でもシミュレーションについて解説した動画があります。

STEP
投資していく環境を整える

高配当株投資をしていくならこのアプリやサイトを使った方がいいよね📱っていうものがあります。

こちらのページから確認してインストールなどしておいてください👇🏻

投資に必須のツール・サイト

STEP1〜2で分からない点はZoomでお話しする機会に聞いてください🤗
STEP
推し株リストを作る

高配当株をこれから買っていくために、まず上場企業4000社近くある株の中から

「これは優良株で持ちたい🥳」

って思える株を、自分の推し株リストに入れていく必要があります。

そのためにはまずこちらの初心者向けに図解豊富に分かりやすく解説したコンテンツで理解を深めてください⇩

第3章:高配当株投資をマスターする

動画コンテンツを観て進めていくと分かりますが、自分だけの【推し株リスト】を作っていくにはこの順で行います⇩

  • 株を見つける
  • 推し株かチェック
  • 推し株リストに入れる

そして【①株を見つける】ですが、そもそもどこから株を見つけてくるの?って疑問もあると思いますがそれはこちらを参考にしてみてください⇩

この株を選んで推し株リスト入れていく作業はZoomでもサポートしていきます🤗

ToDoリスト

STEP1〜3まで進めていくと【推し株リスト】に自分が選んだ銘柄が増えてきていると思います🤗

そうしたら、ココからは日々なにをすればいいのか?

やることリストを頻度別で解説します👇🏻

月1ペース:株を買う

推し株リストの中から毎月株を購入していきます✨

配当金シミュレーションだと「配当率が3.5%の株」をコツコツ毎月買い続けた場合の想定でしたが、そのシミュレーション通りに配当金を増やしていこうと思ったら推し株リストの中でも配当率3.5%前後のものを選ぶ(もしくはそれ以上の配当率)ようにしましょう🙌🏻

購入したらこのインストールしてもらったアプリで買った株を管理しよう⇩

毎月株を購入していくにあたって、よくある質問と回答をコチラに載せておきます👇🏻

毎月いくら買えばいいの?

ロードマップのSTEP1で「配当金のシミュレーション」はやりましたか?🤗

ご自身が投資できる毎月の予算や、シミュレーションでいくらに増えていくかを参考にして月々の予算を決めてみてね🙌🏻

推し株の中でも毎月どの株を選んで買えばいいの?

Zoomサポートでお話しする時にも説明しますが、配当管理アプリでご自身の株を登録してみて「業種・銘柄・景気敏感株の割合」に偏りが無くなるように買っていきます💰

最初にまとまった資金で株を買いたいときは…

2〜3銘柄だったり数万円分だけ買うくらいなら気にしませんが、例えばまとまって数10万円〜100万円と購入したい場合はバランスを考える必要があります。

こちらの記事から考え方と特典を受け取ってください⇩

週1ペースくらい:情報をチェック

配当金シミュレーションだと「毎月配当率3.5%の株」をコツコツ買い続けた場合の想定でしたが、できるだけ株が安くて配当率が上がっている時に買えるならその方がいいですよね🤗

STEP
株価・PERチェック

だから株価が安くなっているか株価指数と推し株リストの銘柄の株価・配当率・PERはたまにチェックします

  • S&P500
  • 日経平均株価
  • 推し株リストの株
STEP
経済指標をチェック

あと株式市場全体的に株価が上がるか下がるかは経済・景気次第😳

だからこちらの情報もチェック👇🏻

【チェックする経済指標まとめ】

あとニュースアプリなんかで、今の景気・経済はどうなってるのかたまに把握しておこうね。

Zoomでお話する時にも触れますね🤗

年1〜2回ペース:チェックする情報

  • 決算発表されたら推し株の情報チェック

高配当株投資は長い目でみて業績が少しずつ成長して、配当金も増えていくなら目先の株価とか四半期ごとの業績もそんなに気にしません😊

年に1回、1年間の業績が発表されるのでそれくらいはチェックするようにしましょう🤗

業績が発表されたらIRバンクのサイトにも反映されるし、企業のサイトに見に行ってもいいです。

気が向いたら:推し株探し

推し株探しをしましょう🤗

5〜10銘柄で満足するんじゃなくて20〜30銘柄くらいは見つけて推し株リストにストックしておいた方がいいかな🌱

5銘柄だと1銘柄あたりの割合は20%もあるでしょ

20銘柄あったら1銘柄あたり5%になるからリスクが分散できるよ💪🏻

目次